
「カラーはしたいけど、髪が傷むのは絶対にイヤ…」
そんなあなたにこそ知ってほしいのが、ブリーチなしダブルカラーです。
実際、「あれこれ悩んで、結局カラーを諦めてしまった」なんて声もよく聞きます。 でも安心してください。
ブリーチなしダブルカラーなら、髪のダメージを最小限に抑えながら、 色味・透明感・ツヤ感までしっかり楽しめるんです。
今回は、髪を傷めたくないあなたのために、 ブリーチなしダブルカラーの仕組みやメリット、 そして注意点までまとめて丁寧にお伝えしますね。
ブリーチなしダブルカラーとは?
ブリーチなしでダブル?それってどういうこと?
ブリーチなしダブルカラーとは、 髪の赤みやくすみを整えるためのベースカラーを入れてから、 もう一度仕上げの色味を重ねるカラー技術のことです。
ブリーチは使わないので、髪を明るくはしません。 でも、色の重なりで透明感や柔らかさを引き出すことができるのが最大の特徴。
ワンカラーとの違いは?
ワンカラーは一度で仕上げるため、 元の髪色や髪質に左右されやすく、 「思ったより発色しない」「赤みが残った」などの結果になることも。
それに対してブリーチなしダブルカラーは、 赤みやムラをベースでコントロールできるので、 理想に近い色味へと仕上げることが可能です。
なぜ“ダメージNG派”におすすめなのか?
① ブリーチを使わないから、髪を守れる
ブリーチは髪の内部構造を壊すほどの強い薬剤です。 だからこそ透明感や発色は出せる反面、 パサつき・切れ毛・ごわつきなどのトラブルが起きやすいのがデメリット。
でも、ブリーチなしダブルカラーなら、 優しいカラー剤で色を重ねるため、髪への負担が圧倒的に少ないんです。
② 仕上がりがナチュラルで上品
「明るすぎるカラーは苦手…」 「職場で派手な髪色はNG…」 という方にもブリーチなしダブルカラーは最適です。
暗めでもしっかり透明感やツヤを出せるので、 ナチュラルな垢抜け感を演出できます。
③ カラーの持ちが良く、色落ちもキレイ
実は、ブリーチしていない髪の方が色持ちはいいんです。
色が抜けるスピードも緩やかなので、 「すぐに色落ちして汚く見える…」といった心配も少ないのが魅力です。
デメリットはある?正しく理解して対策を
もちろん、ブリーチなしダブルカラーにも注意点はあります。
① 明るさには限界がある
ブリーチをしない分、どうしても発色できる明るさには限界があります。
そのため、ハイトーンのベージュやシルバーは難しいですが、 ミルクティー・ラベンダー・グレージュなどの柔らかい色味なら、十分キレイに出せます。
② 髪質によってはムラが出やすい
特に、赤みが強い・黒染め履歴がある髪の場合は、 ベースカラーがうまく入らず、 思い通りの発色にならない可能性も。
ただしこれは、しっかりカウンセリングして対策すれば大丈夫です。
おすすめ!ダメージレスで可愛い色味3選
① ミルクティーベージュ
柔らかくて女性らしい印象に。
ブリーチなしでも上品に仕上がる人気カラー。
② モーヴピンク
可愛いだけじゃない、大人っぽさも欲しいあなたに。
青みピンク系は透明感を出しやすいです。
③ オリーブグレージュ
赤みを抑えてくれるから、 くすみ系カラーが好きな人にぴったり。
清潔感とおしゃれ感、どちらも手に入ります。
失敗しないためのポイントは?
① 写真を用意して、色のイメージを共有する
「こうなりたい!」という仕上がりイメージを画像で見せるのが一番効果的。
言葉だけだと微妙なニュアンスが伝わりにくいからです。
② ブリーチなし希望は最初にしっかり伝える
ブリーチを避けたいなら、 最初のカウンセリングで「絶対ブリーチなしで」と伝えましょう。
美容師側も対応がしやすくなります。
まとめ|髪を傷めたくないあなたに、ブリーチなしダブルカラーを
「可愛くなりたいけど、ダメージは絶対イヤ」
そんなあなたにこそ、ブリーチなしダブルカラーはぴったりです。
・髪に優しい
・色の表現力が高い
・色持ちがいい
この3つを叶えてくれるから、 安心してカラーにチャレンジできます。
【水口莉沙指名】ブリーチなしダブルカラー
THE DIAMONDなら、あなたの髪質や希望に合わせた施術をご提案します。