
「いつも寒色系ばかり選んでしまって、なんだか変わり映えしない…」
そう感じたことはありませんか?
最近は寒色系カラーが人気ですが、実は暖色カラーに変えることで、 一気に雰囲気が柔らかくなって垢抜ける方が増えているんです。
特に、ブリーチなしダブルカラーで暖色カラーを入れると、
ダメージを抑えながら自然なツヤ感や立体感をプラスできるので、 「なんか雰囲気変わったね」と言われること間違いなしです。
今回は、暖色カラーで印象チェンジしたいあなたに向けて、
似合う色の選び方・おすすめスタイル・失敗しないオーダーのコツまでまとめてご紹介します。
暖色カラーとは?似合う人・似合わない人の違い
暖色カラーの基本とは?
暖色カラーとは、赤・ピンク・オレンジ・ボルドー・コーラル系など、温かみのある色味のこと。
肌を血色よく見せたり、髪に柔らかさとツヤを出してくれるので、 「大人可愛い」や「やわらかフェミニン」な印象にしたいときにぴったりです。
暖色カラーが似合う人の特徴
・肌の色がイエベ系(黄みが強め)
・ 髪が太め・硬めで、やや重たい印象になりやすい人
・柔らかい・優しい雰囲気を出したい人
でも、実はブルベさんにも似合う暖色カラーはたくさんあるんです。 色選びとトーンの調整で、誰でも垢抜けが叶います!
ブリーチなしでも透明感は出せる?暖色カラーの魅力
「暖色カラーって、ブリーチしないと映えないのでは?」 と思っているなら、もったいないです!
実際、ブリーチなしダブルカラーを使えば、赤みやピンクの発色も柔らかく、 自然な透明感とツヤがしっかり出せます。
ブリーチなし暖色カラーのメリット
・髪のダメージを抑えられる
・色落ち後もキレイにベージュやブラウンに抜ける
・地毛が暗めの方でもナチュラルに仕上がる
一方で、注意すべきデメリットも
暗めすぎると発色が控えめになることも
赤みが強い地毛だと、ピンクやオレンジが沈む可能性あり
そのため、事前にしっかりカウンセリングをして、 髪質や履歴を確認したうえで色を選ぶことが大切です。
おすすめの暖色カラーバリエーション
① ミルクティーピンク:やわらか透明感の王道
ピンク系が初めてでも挑戦しやすく、肌なじみも抜群。
ふんわり優しい印象を出したい方におすすめです。
② オレンジブラウン:カジュアル派に◎
程よく元気さと抜け感が出るカラー。
明るめでも派手になりすぎず、日常に取り入れやすい暖色カラーです。
③ ボルドーグレージュ:深みと大人っぽさが欲しい人に
落ち着いたトーンでありながら、 赤みをほんのり感じる深みのあるグレージュ。
髪に艶を与えつつ、モードな雰囲気にもなれます。
垢抜けを叶える!オーダー前の3つのポイント
① 写真で「このくらいの色味がいい」を伝える
口頭だけだと微妙なニュアンスが伝わらないので、 SNSやカタログの画像を使って共有するのがおすすめです。
② 苦手な色味も正直に伝える
「オレンジっぽいのは避けたい」「ピンクは甘すぎるのはNG」など、 あらかじめ伝えておけば調整可能です。
③ ブリーチなしでも理想に近づけることを相談する
最初から「ブリーチはしたくない」と伝えておくと、 髪の赤みやトーンを考慮したブリーチなしダブルカラーの提案がしやすくなります。
まとめ:暖色カラーで、垢抜け&優しさをプラスしよう
あなたがもし今、寒色カラーに飽きてきたと感じているなら、 一度、暖色カラーにチャレンジしてみてください。
・柔らかさ・血色感・ツヤ感が出る
・ブリーチなしでもしっかり発色できる
・印象が一気に“優しく、女性らしく”変わる
ちょっと勇気のいる色かもしれませんが、 その一歩で驚くほど垢抜けます。
【水口莉沙指名】ブリーチなしダブルカラー
THE DIAMONDでは、あなたに似合う暖色カラーをご提案します!